6/1「男の隠れ家/2011.7月号」
出版社: グローバルプラネット
◆「大人の哲学入門」
まさに入門…図解入りで分かりやすい。
今流行りのニーチェのみならず
大御所ソクラテスやアウグスティヌス
キルケゴールまで取り上げています。
5/28「AERA/'11.5.30」
出版社:朝日新聞出版
◆「ぐっちーさんここだけの話」
日本では今、震災や津波・放射能の
問題等で、あまり報道されていないが
ヨーロッパではギリシャが再び金融危機。
世界経済の混乱は必至とのこと。
5/27「BRUTUS/2011.6/1」
出版社マガジンハウス
◆「本屋好き」
紹介されている店。
PAPER WALL ecute品川店
Only Free Paper 渋谷
恵文社 一乗寺店 京都
5/27「信徒の友/2011.6月号」
出版社:日本キリスト教団出版局
◆特集「ペンテコステ」
聖霊は、御言葉と共に働き
御言葉を聞く者に信仰を与え、
礼拝の言葉を生みだし続けている。
※聖霊は、礼拝する共同体(教会)を
生みだしたといえると思います。
5/23「百万人の福音/2011.6月号」
出版社:いのちのことば社
◆特集「東日本大震災」
津波で4日間孤立した牧師の手記。
震災三日目、日付の感覚がなくなった
妻の「今日は礼拝の日ですよ。」
という言葉でその日が日曜日と気づいた。
2人で礼拝を守った。
5/23「Number778号5/26」
出版社:文藝春秋
◆特集「カズに学べ。」
人生には山や谷があって
僕は谷の時でもそこはそこで
楽しんでいるんだと思う。
やっぱり、わが師…カズ先生イイこと言う。
5/23「Discover Japan/2011年6月号」
出版社:えい出版社
◆「特集:元気が出る言葉」
アンパンマンのマーチの作詞をした
やなせたかしさんは「愛と勇気だけが
友達さ」という歌詞に、これから闘うって
時は誰もひとりでやる覚悟が必要という
思いを込めたそうです。
5/21「神を信じて何になるのか」
出版社:いのちのことば社、
著者:フィリップ・ヤンシー
◆神など信じて何になるのか?
この問いに対する答えを
神は私たちクリスチャンに委ねた。
私たちは信仰の意味を証明する必要がある。
5/20「福音と世界/2011年5月号」
出版社:新教出版社
◆「特集:地震のあと」
…被災地の支援の為に教会は、
私利私欲は一切捨てて、
地域のためにすると
はらを決めることが重要。
5/20「リバイバル・ジャパン/2011.6/5号」
出版社:地引網出版
◆「宮城県 石巻キリスト教会p14」
この教会は支援活動の拠点として
物資の配給などを実施。
イースターの礼拝には、新しい方が
沢山来て礼拝堂からひとが溢れた。
5/19「アメージング・グレース物語」
出版社:彩流社、著者:ジョン・ニュートン
◆1773年1月1日英国でこの曲は礼拝の
説教とセットで初めて歌われた。
当初10を超すメロディで歌われたが、
米国において現在のメロディで定着。
5/18「AERA/'11.5.23」
出版社:朝日新聞出版
◆「大震災/支援」p10~
宮城県石巻市は6万8千人のボランティアを
受け入れた。成功の要因は、ボランティアを
受け入れる仕組みとボランティアにとって
居心地のよい環境を作ったこと。
5/18「心を整える」
出版社:幻冬舎、著者:長谷部誠
◆2011サッカーアジア杯で
日本代表のキャプテンとして活躍。
子どもの頃から筋金入りのまじめさが
健全に? 今でも現在進行形で発展している。
すごい。
5/18「Ministry/'11.春号」
出版社:キリスト新聞社
◆「特集:ボクシたちのリアル」p11~
説教の平均時間は32.5分。
牧師のふたりにひとりは年金世代。
教会員の高齢化は現実問題。
5/14「三陸海岸大津波」
出版社:文春文庫、著者:吉村 昭
◆明治29年の津波以来、多くの津波を
経験してきた早野氏の言葉…
「十分警戒しているから死ぬ人は
めったにいないと思う。(p178)」
人間の経験を超える自然の力を知る。
5/13「日本宣教論」
出版社:イーグレープ、著者:後藤牧人
◆もっとドロドロした、ナマの聖書に
帰るのである。そこから日本人を
躓かせないものを作るのである。
そこに日本宣教の希望がある。
5/13「世界/'11.6月号」
出版社:岩波書店
◆「特集:孫正義」p44~
ソフトバンク社長 孫正義氏は、
被災した東日本の復興に際し、
「ソーラーベルト地帯」の拠点にする
プランを提示。
5/11「AERA/'11.5.16」
出版社:朝日新聞出版
◆「現代の肖像」p48~
河村たかし(名古屋市長)は、
一ツ橋大学時代
聖書研究会に所属していたという
一面を持っているそうです。
5/6「東京人/2011.6月号」
出版社:都市出版
◆六義園の最大の特徴は、
園内の随所に和歌にちなんだ
「八十八境」が配されているところ。
「六義」という言葉は、古今和歌集の
序文「和歌に六義あり」に由来する。
5/6「鬼平犯科帳/47巻」
出版社:リイド社 著者:さいとうたかお
◆「白浪看板」
登場人物の乞食がかたる言葉。
“人間誰だって看板をかけている。
乞食の看板は拾いものは返すこと。”
5/5「SWITCH/2011.5月号」
出版社:スイッチ・パブリッシング
◆「わが美しき故郷よ」by畠山美由紀
がまんづよく しんぼうづよく
恥ずかしがりやで
決して自分のことを多くは語らぬ人々よ
かならずひとのことを心配し
なぐさめをくちにする人々よ
5/3「リバイバル・ジャパン/2011.5/15号」
出版社:地引網出版
◆「被災地からの手紙p.13」
今、被災地においては、これまで
人が作りだしてきたさまざまな距離の
壁を越えて、人と人との出会いが
生まれ続けている。
5/2「うさおと歩く教会史」
出版社:日本キリスト教団出版局
著者:しおたに なおや
◆キリスト教会の歴史を主人公「うさお」と
その仲間達と共に漫画と解説で概観できる
内容です。日本のキリスト教会についても
解説があります。
4/27「進撃の巨人4巻」
出版社:講談社 著者:諌山創
◆人間を食べる巨人たち。
この巨人と戦い自らも
巨人になることができるエレンの生家に
巨人の秘密が隠されているのか?
4/27「雑文集」
出版社:新潮社 著者:村上春樹
◆スティーブンキングの考える恐怖は「絶望」
(彼の作品の中で)「絶望」はいつも抗うことの
できない力としてのしかかってくる。
愛をもっても~押しとどめることはできない。
彼らは「絶望」を通してしか愛を語れない。
4/27「百万人の福音/2011.5月号」
出版社:いのちのことば社
◆特集「夫婦関係から考える人間関係」
私たちは過去を変えられないけれども、
過去の意味は変えられる。
~祈らなければ変わらない世界がある。
夫婦の中に祈りが必要な時代。
4/27「信徒の友/2011.5月号」
出版社:日本キリスト教団出版局
◆特集「礼拝への招き」
礼拝は救いのドラマを聞くこと。
聖書を読む。聞く。
礼拝は神との応答関係。
応答は全ての事情を配慮し考慮し応えること。
4/27「へうげもの12巻」
出版社:講談社 著者:山田芳裕
◆豊臣秀吉から唯一の友と呼ばれた
古田織部が、秀吉の死に際して
最高の「楽」を秀吉に体験させるべく
家康等、諸大名を動員。
秀吉の最期を「楽」の時間にする。
4/26「Number777号5/12」
出版社:文藝春秋
◆特集「名将が語るベストゲーム」
バルセロナが6対2でレアルに勝った試合
マンU時代のベッカムが、監督から
スタメンを外された試合で
途中から出場して活躍した試合。
4/26「AERA/'11.5.2-9」
出版社:朝日新聞出版
◆「大震災 発電」p70~
震災の瓦礫がエネルギーになる。
もちろん技術的ハードルはある。
上手くいけば、スギなどの人工林の木も
使える。花粉症もなくなる!? 期待したい。